Cucco’s Compute Hack

コンピュータ関係の記事を書いていきます。

redmineのアップデート

redmineのアップデートします。

新しいパッケージのダウンロード。URLは以下で取得。

Download - Redmine

cd /usr/share/
sudo wget http://www.redmine.org/releases/redmine-3.2.2.tar.gz
sudo tar zxvf /home/pi/Documents/msqlback/redmine-3.2.2.tar.gz
rm redmine-3.2.2.tar.gz
cd /usr/share/redmine-3.2.2

 データベースの接続ファイルをコピー。後でパーミッションエラー(passenger database.yml access denay)になったので、パーミッションも変更しておく。

sudo cp -p /etc/redmine/default/database.yml /usr/share/redmine-3.2.2/config/
sudo chown pi:pi /usr/share/redmine-3.2.2/config/database.yml 

 インストールコマンドを実行するとエラーになるので事前に以下を実行。

sudo apt-get install mysql-client libmysqlclient-dev 

 インストール。

ImageMagickがインストールされていない場合は以下のように実行してrmagickのインストールを省略する必要があります:

cd /usr/share/redmine-3.2.2
sudo bundle install --without development test rmagick 

sudo bundle exec rake generate_secret_token

sudo bundle update

sudo bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV=production

sudo bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production

sudo bundle exec rake tmp:cache:clear tmp:sessions:clear

 アップデートなので、シンボリックリンクを張りなおし。

cd /var/www
sudo ln -nfs /usr/share/redmine-3.2.2/public redmine 

 apacheを再起動して終わり。

 sudo /etc/init.d/apache2 reload
sudo /etc/init.d/apache2 restart

 

Rasberry PIでのapacheとredmineのインストールメモ

raspbianにredmineを入れたときのメモ。

わけわからなくなりそうだったのでapacheredmineまとめ。

 

apache2のインストール

sudo apt-get install apache2

mysqlのインストール。1個目を入れた時に、mysqlのrootのパスワードを聞かれるので用意しておく。2個目は、redmineを入れたときに要求されたので事前に入れておくとよい。

sudo apt-get install mysql-server

sudo apt-get install redmine-mysql

必要らしい何かのインストール

sudo apt-get install libapache2-mod-passenger 

 redmineのインストール。利用するDBになにを利用するか聞かれる。DBの設定をやってくれる様子。mysqlのrootのパスワードも用意。redmineからDBアクセスする際のパスワードを聞かれるので用意しておく。

sudo apt-get install redmine 

/etc/redmine/default/database.ymlの設定は、自動でやってもらえた模様。こんな感じ。

pi@raspberrypi3:~ $ sudo more /etc/redmine/default/database.yml
production:
adapter: mysql2
database: redmine_default
host: localhost
port:
username: redmine_default
password: password <=Redmine用のパスワード
encoding: utf8

 サイトのディレクトリの用意

cd /var/www
sudo ln -s /usr/share/redmine/public redmine
sudo chown -R www-data:www-data /var/www/redmine

 redminサイトの設定

pi@raspberrypi3:~ $ sudo more /etc/apache2/sites-available/redmine.conf
DocumentRoot /var/www/
PassengerDefaultUser www-data
<Location /redmine>
RailsEnv production
RackBaseURI /redmine
Options -MultiViews
</Location> 

 もともと入っていた設定を無効に。

cd /etc/apache2/sites-available
sudo a2dissite 000-default 

 http://localhost/で、ディレクトリが見えてしまうので、/etc/apache2/apache2.confを編集。編集前。

<Directory /var/www/>
Options Indexes FollowSymLinks
AllowOverride None
Require all granted
</Directory>

Indexesを消す。編集後。

<Directory /var/www/>
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
Require all granted
</Directory>

apacheの設定再読み込みと再起動。

sudo /etc/init.d/apache2 reload
sudo /etc/init.d/apache2 restart 

 redmineのバージョンが古いので、次回はアップデートしたい。

Environment:
  Redmine version                2.5.2.devel
  Ruby version                   2.1.5-p273 (2014-11-13) [arm-linux-gnueabihf]
  Rails version                  4.1.8
  Environment                    production
  Database adapter               Mysql2
SCM:
  Git                            2.1.4
  Filesystem                     
Redmine plugins:
  no plugin installed

 

 

Rasberry PIでのApacheのメモ

Rasberry PIでApacheを動かす時、設定ファイルがどこにあるかわからなかったのでメモ

Apache

設定ファイル sudo nano /etc/apache2/apache2.conf

再起動のとき sudo /etc/init.d/apache2 restart

apacheのプロセスのユーザ設定? sudo nano /etc/apache2/envvars

ServerName、AuthUserFile設定 nano sudo /etc/apache2/sites-available/default

 

digest認証のときには、/usr/bin/htpasswd」ではなく、「/usr/bin/htdigest」を使います。

PHP

apache用のphpの設定 sudo nano /etc/php5/apache2/php.ini

 

 

 

ブラウザを使った手軽なカウントダウンタイマー

e.ggtimer.com

E.gg Timer - a simple countdown timerは、きまった時間を計るのに便利です。

5分休憩とか、10分だけ集中して考えるときとか、15分のプレゼンの時間計測の代わりなどに使えます。3分のカップラーメンの時間計測はこちら

カウントダウン中がこちら。外の枠の黒い範囲がどんどん右側に広がっていきます。

f:id:Cucco:20150323233640p:plain

時間が切れるとこうなります。ポップアップダイアログと音でも通知されます。

f:id:Cucco:20150323233638p:plain

 

WOLによる仮想マシンの電源ON-VMwareの場合

VMware vSphere ESXi 6.0の場合

vSphere 仮想マシン管理ガイド[リンク]より。電源OFF状態の仮想マシンは起動できない模様。

仮想マシンの電力管理設定の管理
電源オプションを設定すると、ゲスト OS をスタンバイ状態にしたときに、仮想マシンサスペンドするか、パワーオン状態のままにするかを選択できます。Windows 7 などのデスクトップ ベースのゲストの場合、デフォルトでスタンバイが有効になっていることがあり、あらかじめ定義されている時間経過後にゲストがスタンバイ モードに移行します。次の条件が適用されます。
■[電力管理] オプションは、ゲスト OS では使用できません。
■[Wake on LAN] 機能をサポートしているのは Windows ゲスト OS のみで、Vlance NIC や、フレキシブル NIC をVlance モードで使用する場合にはサポートされません。つまり、最新の VMware Tools は、ゲスト OS にインストールされません。
■[Wake on LAN] は、S1 スリープ状態の仮想マシンのみをレジュームできます。サスペンド状態、休止状態、またはパワーオフ状態の仮想マシンをレジュームすることはできません。
■[Wake on LAN] をサポートする NIC には、フレキシブル (VMware Tools が必要) vmxnet、拡張 vmxnet およびvmxnet 3 があります。

 

単位接頭詞まとめ

キロ、メガ、ギガ、テラと、10進数との関係が分かりにくいので、まとめを作成。

たとえば、スーパーコンピュータの京は、10P Flops。

SI単位系 SI単位(読み) 10進数 指数 日本の位
100Z   100,000,000,000,000,000,000,000 23 1000垓
10Z   10,000,000,000,000,000,000,000 22 100垓
1Z ゼタ 1,000,000,000,000,000,000,000 21 10垓
100E   100,000,000,000,000,000,000 20 1垓
10E   10,000,000,000,000,000,000 19 1000京
1E エクサ 1,000,000,000,000,000,000 18 100京
100P   100,000,000,000,000,000 17 10京
10P   10,000,000,000,000,000 16 1京
1P ペタ 1,000,000,000,000,000 15 1000兆
100T   100,000,000,000,000 14 100兆
10T   10,000,000,000,000 13 10兆
1T テラ 1,000,000,000,000 12 1兆
100G   100,000,000,000 11 1000億
10G   10,000,000,000 10 100億
1G ギガ 1,000,000,000 9 10億
100M   100,000,000 8 1億
10M   10,000,000 7 1000万
1M メガ 1,000,000 6 100万
100K   100,000 5 10万
10K   10,000 4
1K キロ 1,000 3
100   100 2
10   10 1
1   1 0